- 全てのカテゴリー
 - nanoクイズ
 - nanoについて
 - Uncategorized
 - イベント情報
 - インナー・コアの重要性
 - ストレッチ・筋膜リリース
 - セミプライベートスクール
 - ツール
 - トレーニング
 - ピラティス
 - 下半身
 - 姿勢改善
 - 引き締め、ダイエット
 - 心の筋トレ(メンタルトレーニング)
 - 指導風景
 - 栄養
 - 番外編
 - 肩こり改善
 - 腰痛改善
 - 膝痛
 - 自律神経
 - 運動のメリット
 - 養成コース
 
- 
2020.04.28 心の筋トレ(メンタルトレーニング)
「メンタル(心)の構造について」
メンタルトレーナー兼ピラティストレーナー亀谷皆さんこんにちは。
ピラティススタジオnano代表兼、 メンタルトレーナーの亀谷なおみです。
毎週月曜日は『メンタルトレーニング(心の筋トレ)で心にたっぷり栄養を与え潤い豊かな人生を送る方法』を お届けしていきます。
こんにちはメンタルトレーナーの亀谷なおみです。
先週は、「メンタルトレーニングで得られる事」について
お話をしていきました。 前回の記事はこちらからhttps://www.studio-nano.com/blog/2020/04/_nano_96.php☆☆☆今週のテーマ☆☆☆
今週は、「メンタル(心)の構造」についてお話していきます。
 皆さん突然ですが、「お仕事中、お腹が空いたらどのような行動をとりますか?」
a.泣く。何か食べ物が手に入るまで泣き続ける。
b.我慢する。次の休憩時間まで待つ。
いかがですか?
迷わず、「b」ですよね。
・「a」の泣く、とういう行動は、小さな子供によくある行動ですね。
・「b」の我慢する、というのは私達大人の行動ですね。
私達は日々、「お腹が空いた・・・」等、沢山のことを思い・感じます。
でもその通りには行動しない事の方が多いですよね。
「今この場では、食べるのはやめよう」「後にしよう」「まずは待とう」
などと、考えて行動を選択し、判断していると思います。 ※まさに、これが「理性」が「本能」をコントロールしている状態です。
 理性とは、「思考」が担当します。
思考とは、選択、判断、決断、評価、分析などです。
本能とは、感情、欲求、気分、快・不快、機嫌が良い・悪いなどを担当します。
・生まれた時は、「本能」しかありません。
ですので、子供は、「お腹が空いた」・「眠い」・「さみしい」と感じると、「泣く」のです。
本能のままに行動します。
・成長する過程の中で、「理性」が出てきます。
ですので、大人は、本能の「お腹が空いた」という欲求を「ここは我慢しよう」と
理性がコントロールし行動するのです。「理性が働く」わけですね。 このように、日々私達大人は、心で会話をし続けているのです。 「理性が本能をコントロールし結果、行動し生活しているのです。」ここで大事なことは、私達大人も、日々多くの事を感じているということです。
「本能」は成長するからといって、なくなるものではありません。
ずっと存在し続けます。 大人になっても、日々の小さな出来事の度に、私達は子供のように喜んだり、 嬉しがったり、腹を立てたり反応しています。 そんな自分(本能)を理性がコントロールし、お仕事も、 プライベートも上手く皆とお付き合いしていこうと頑張っているのです。
 <今回のポイント2つ>
①メンタルは「理性」と「本能」の2軸で出来ている
②私達大人は「理性」と「本能」が共存しているということ
ではそもそも...
自分のあるがままの「本能」ってなに?何者?
自分の「理性」ってなに?何者?
自分ってどんな特性があるのか?どんなキャラクターなのか?
これを知る事が自分のメンタル(心)を知る事になります。
自分のメンタル(心)をどれだけ俯瞰的にみれるか?これは、非常に重要です。
「なりたい自分になる」「目標達成をする」には必須な作業です。
次回のテーマは「自分のメンタルの特性を知る」です。
次回5月4日(月)にお話したいと思います☆
では次回をお楽しみに☆
◆株式会社nano/パーソナルトレーニング& ピラティススタジオnano 伏見店
〒460-0003 名古屋市中区錦2-16-10 GS第2伏見ビル6階&8階
TEL:052-204-6533 FAX: 052-231-0344 MAIL: info@studio-nano.com
◇パーソナルトレーニング & ピラティススタジオnano 名古屋駅前店
〒450-000 愛知県名古屋市中村区名駅2-44-5 第2メビウス名古屋ビル9階
TEL:052-589-1877 FAX: 052-589-1877 MAIL: info@studio-nano.com
URL:http://www.studio-nano.com
 
![]()
![]()
				
					
					
		
	
	
						
						
				


			
			
		