- 全てのカテゴリー
 - nanoクイズ
 - nanoについて
 - Uncategorized
 - イベント情報
 - インナー・コアの重要性
 - ストレッチ・筋膜リリース
 - セミプライベートスクール
 - ツール
 - トレーニング
 - ピラティス
 - 下半身
 - 姿勢改善
 - 引き締め、ダイエット
 - 心の筋トレ(メンタルトレーニング)
 - 指導風景
 - 栄養
 - 番外編
 - 肩こり改善
 - 腰痛改善
 - 膝痛
 - 自律神経
 - 運動のメリット
 - 養成コース
 
- 
2020.04.07 肩こり改善
肩こりの原因について
パーソナルトレーニング&ピラティススタジオnano木村こんにちは、名古屋駅徒歩1分・伏見駅徒歩2分にある
痛み・姿勢・動き専門のパーソナルトレーニング&ピラティススタジオnanoの
木村 彩人(きむら あやと)です。

前回はピラティススタジオnano代表亀谷のメンタルトレーニングの掲載が
新しくスタートいたしました。いかがでしたでしょうか?
毎週月曜日に更新予定ですので是非読んでください!
前回の記事はこちらからhttps://www.studio-nano.com/blog/2020/04/_nano_93.php
今月は『肩こりの改善』をテーマにお送りします。

今回は肩こりになる要因についてご紹介いたします。
肩こり、皆さんお悩みではないでしょうか。
日本人の約55%の人が悩んでいると発表されています。
ちなみに、肩こりが1番多い都道府県は奈良県です。
何気なく思っている肩こり、長年付き合ってきたと思いますが
そもそも肩こりとはどのような状態なのか?
今回はそちらを解説していきます。
肩こりとは、「医学大辞典では僧帽筋、半棘筋部に張るような不快感があり、
また同時に筋の硬度を増し、これをつかむか、もむかをすると快くなるものの総称である」
とされています。
簡単に言うと肩のあたりや首が硬くなっててほぐせば楽になるもの全てを肩こり
という事です。
では肩こりの原因筋の僧帽筋と肩甲挙筋をご紹介いたします。

左の大きい筋肉が僧帽筋です。
右の小さい筋肉が肩甲挙筋です。
肩首全体的に凝っているときは僧帽筋が硬くなっている可能性。
肩甲挙筋が原因の場合はピンポイントで硬くなることが多いです。
肩は腕や頭の重さを支える際に使いすぎることが多いです。
無駄に使ってしまっているというイメージです。
本来の使い方ができれば負担が減るので肩こりも楽になります。
次回以降でそちらをお伝えいたしますので
是非お楽しみに。
スタジオnano
木村彩人
◆株式会社nano/パーソナルトレーニング& ピラティススタジオnano 伏見店
〒460-0003 名古屋市中区錦2-16-10 GS第2伏見ビル6階&8階
TEL:052-204-6533 FAX: 052-231-0344 MAIL: info@studio-nano.com
◇パーソナルトレーニング & ピラティススタジオnano 名古屋駅前店
〒450-000 愛知県名古屋市中村区名駅2-44-5 第2メビウス名古屋ビル9階
TEL:052-589-1877 FAX: 052-589-1877 MAIL: info@studio-nano.com
 
![]()
![]()
				
					
					
		
	
	
						
						
				


			
			
		