2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
-
2020.05.09 お知らせ
ブログを更新しました
今月は『運動不足解消エクササイズ』をテーマにお送りします。
その中でも今回は『股関節周りのエクササイズ』についてご紹介します。
記事はこちらから↓
http:// https://www.studio-nano.com/blog/2020/05/_nano_105.php
ぜひ、ご覧ください。
-
2020.04.14 お知らせ
オンライン配信、限定10名様に無料体験実施致します。
スタジオnanoではお客様にオンラインのレッスンを行っており
既に多くのお客様が自宅にいながらnanoのトレーナーによるレッスンを受講していただいております。
しかし、オンラインのトレーニングがいまいちイメージできないという方も多いと思いますので
イメージ動画の作成、ならびに10名様限定で30分の無料体験レッスンを実施しております。
お申込みはinfo@studio-nano.comまでご連絡ください。
-
2020.04.11 お知らせ
伏見店、名古屋駅前店ともに営業を継続します。
愛知県知事より緊急事態宣言が出されお客様とスタッフの安全確保、お客様の健康の為の運動の場を提供する責任や感染リスクが下がる防止策などを含めてスタッフと話し合いを重ねました。
そして更にコロナウィルス感染防止策を徹底した上で、営業を続けることにします。当スタジオはマンツーマン指導が主で、総合スポーツクラブのように数十人が同一の空間にいるものでなく密閉、密集ではありません。密接については指導時の距離を適切に保ち
感染防止に努めながら、お客様の健康をサポートし続けたいと思います。現時点でのnanoの感染防止策、お客様への振替等の対応について以下にお知らせします。
状況が変化しましたら、改めてご案内します。<スタジオでの感染防止策>・指導毎の使用ツール、マットの除菌・換気の為のサーキュレーター稼働、窓の解放・お客様、トレーナーのスタジオ入館時の除菌の徹底・定期的なスタジオ内のオゾン殺菌・トレーナーの毎朝の体温測定、37.5度以上ある者の勤務停止・トレーナーが指導時にマスク着用・お客様のマスク着用の促し
・お客様との指導時の距離感について、レッスン前に確認し
希望があれば2m以上の距離を空けて行います。
<お客様への対応>~月会費制の皆様~・振替を特別に2020年12月まで可能とします。・今月の支払い分で休会希望の方は翌月以降分に繰り越し可能とします。・オンライントレーニングの提案
~プリペイド払いのお客様~・利用期限(最終利用日から1年間)が近い方は相談ください・オンライントレーニングの提案
~エナジーテラピーのお客様~・回数券の有効期限は2020年12月末まで可能とします。<スタッフの感染防止策>・プライベートでの不要不急の外出の自粛・テレワーク導入による移動時の感染リスクの軽減・指導担当の変更による移動時の感染リスクの軽減・オンライントレーニングの導入
・時差出勤の導入による移動時の感染リスクの軽減
・会社主催の懇親会の中止
働くスタッフの安全確保およびお客様の感染リスク軽減のため、お客様には予約日時、担当者の変更等ご協力いただくことも出てくると思いますが、私達はこういった時こそ、適切な運動を提供することで免疫力を高め、心身の健康に貢献することで、人々の心に希望を灯すことが使命だと信じて活動していきます。
2020年4月11日(土)10:30
パーソナルトレーニングスタジオnano 代表 高橋順彦
ピラティススタジオnano 代表 亀谷なおみ -
2020.04.09 お知らせ
トレーナー雑誌でマイクロジムを取材し成功の秘訣を熟知している高橋による、運営実践メルマガ
弊社代表の高橋による、
成功するマイクロジム経営の為の超実践マネジメント法
と題した無料メールマガジンの配信を開始いたしました。
https://peraichi.com/landing_pages/view/s2azx
何も知らずに開業すると300万損する?
開業前に行っておくべきこととは?
数多くのマイクロジム(パーソナルジム)を取材し
このスタジオnanoも2006年から運営し
10名以上のスタッフの人材育英をする傍ら
トライアスロンなど自身の時間も確保している高橋が
運営、育成などについてのノウハウをまとめたメルマガとなります。
・これから開業しようと思っている
・開業したけど運営に詰まっている
・上手く人材育成が出来ない
などのお悩みを抱えていらっしゃる方は是非ご登録ください! -
2020.04.08 お知らせ
お客様から手作りマスクをいただきました
長年通ってくださっているお客様より、手作り布マスクをスタッフ分いただきました。
不織物マスク(市販の使い捨て紙マスク)と布マスクではどちらも飛沫の拡散を抑えるには有効であるため
トレーナーから飛沫を抑えるためにもマスクは必須
洗える布マスクをいただいたのは大変ありがたいです。
皆様に少しでも安心して運動指導が行えるように様々な取り組みを行っておりますので
バックナンバーも是非ご確認ください。
不明点、ご質問などはこちらから
info@studio-nano.com